終了しました
日 時 :2019年2月20日(水)午後6時30分から8時30分まで
場 所 :銀座紙パルプ会館3F会議室 [場所案内図]
様 式 :講演1時間半質疑応答30分
参加費 :
- 複式簿記研究会会員 無料
- 一般参加 通常価格1万円(消費税込)
- 特定団体会員 割引価格8千円(消費税込)
- 報道機関の取材 無料
定 員 :40名
申込方法:このページ下部より申込みに限る。
内 容 :
- ZOZO(証券番号3092)要警戒
- プライベートブランドでゾゾスーツの生産混乱
- キャッシュフロー悪化で安全から要警戒へ3階級降格
- 不良債権と不良在庫発生の可能性
- ビジネスモデルに危険信号
- ユーシン(証券番号6985)要警戒
- フランスVALEO社の買収失敗
- ミネベアミツミによる株式公開買付
- 日本ケミコン(証券番号6997)要警戒
- 世界各地で吹き荒れる不公正取引制裁金の嵐
- 日本車両製造(証券番号7102)危険
- 尾を引く米国イリノイ州2階建車両大型案件失敗と海外生産撤退
- 曙ブレーキ(証券番号2161)要警戒
- 北米事業の生産混乱と借入金の膨張
- 事業再生ADRとトヨタ自動車による救済支援
参加者には講演資料を開催1週間前までにネット配信するので、必要な方はプリントアウトして直接持参してください。会場では講演資料のご用意をしておりません。このセミナーは簿記会計の基礎知識を前提としていません。ビジネスマンなら誰でも理解できる内容です。会場の都合上参加者は40名を超えることができません。受付は先着順とさせていただきます